「ファーストペンギン」って聞いたことがありますが
ビジネス用語としては、
勇気あるひとりの最初の行動が、
道を切り開く・・・
なんだかカッコイイ言葉ですが。
ほんとうのペンギンさんたちにとっては
ちょっと恐ろしい言葉であり習性だそうです。
南極のペンギンが集団で固まって身を寄せ合って
寒さをしのいでいる、その中でしている
おしくらまんじゅう。。。
結果、押されて一羽のペンギンが氷の端っこから
海へドボン。
その海にもしも、シャチやアザラシがいたら
生贄。
これで近くの天敵の存在を確認しているという。
この最初に落とされる一羽をファーストペンギン
というのだそうです。
この習性、怖すぎる。
習性ゆえ、水族館などのペンギンでも
水面に飛び込みするときには、
どうぞどうぞお先にどうぞと
まるでダチョウクラブのコントのように
自ら最初の一羽となるのを躊躇するらしいです。
習性ゆえ。
それを人間は、かわいい~と。。。よろこぶ。
2018-11-28 17:01:59
ここじぇいだより